サムチー・ペーソンの戯言

毎週金曜日更新。しがない一大学生が突拍子もなく思い浮かんだことをまとめてるブログです。

NPBプロ野球の前半戦を予想とともに振り返る

NPBは前半戦が終了し、残り60試合のうち7割近くを夏休みの6連戦連発で開催しまくる日々が始まる。今日はその後半戦が始まる前にとりあえず前半戦の総括と俺の反省をしたいと思う。

概況

両リーグともに交流戦で勢いに乗ったリーグ内最高位チームがそのまま先頭をひた走っているという状況。巨人が9.5ゲーム差、ソフトバンクが7.5ゲーム差とその差は圧倒的である。ってか普通5ゲーム差あったらやる気消えるもんだって言うけどさ、差広がりすぎだろいくらなんだろ。しかも対抗勢力がいかんせんめっちゃ後ろ&団子なせいで、8月はそいつら同士で足を引っ張り合う可能性も否めない。というかその可能性の方がむしろ高い。

この時点で俺の以前予想したこの順位表は大外れほぼ確定である。非常に厳しい。とにかく最も重要な1位予想がズタズタである。

パ・リーグ

ソフトバンクは秋山監督時代の末期は勢いのある野手+ややズタズタ気味な投手陣だったのに、いつの間にかややズタズタ気味な野手+勢いのある投手陣という構図になっている。既存戦力の体たらくぶりを見ると今の立ち位置にも疑問が残るが、まあ各選手のスタッツを見ると腑に落ちる。他チームと比較しても特に投手や守備の成績数値はずば抜けているし、まあそら勝つわねえとなる。ぱっと見じゃわかんねえけどね。

ただねえ、ソフトバンクの現況の野手陣を見てみると「オリックスが優勝できそうなチャンスは2019年にはまだありそうだ」という見立ては間違っていなさそうなのに、俺の順位表が大きく外れているのは、「オリックスは互角に戦えるだけの戦力がある」という見立てを立てたのが間違いだったのか。やるせねー。

投手陣は若くてやべー奴らが勢ぞろいだが、チーム編成ガバガバのフロントと社会人上がりの小粒な野手陣じゃ向こう3,4年は優勝無理かな、うん……。

「ここからソフトバンク以外のチームが優勝する」と強いて言うのであれば、オリックスの次にソフトバンクにカモにされている2位の日本ハムの奮起に期待したい……、と言いたいところだがちょっとこれには問題がある。幸いこのチームはソフトバンクとの直接対決を一番多く残しているため、一気に捲ることもまだまだ夢ではない、んだけど、あの、

 

これからの直接対決、ほとんどソフトバンクがホームなんだよね……。

ま頑張れ。この前日本ハムがホームで3タテされたけど。

セ・リーグ

セ・リーグはなんと6チーム中3チームが前半戦までで10連敗以上を経験しており、以前当ブログでも紹介したCS出場チームの最大連敗数記録に届く、ないしはそれを更新する可能性が極めて高い。ただしこの連敗のうち交流戦が絡んだものは1つもなく、また巨人はこの連敗で稼いだ貯金は1だけ*1なので、7連戦以上を戦い抜くにあたりチームの首脳陣がとことんやり方を間違えまくったのだろうと推察できる。

一方でセ・リーグ首位チームである巨人の原監督は後半戦が我々は怖いですよ、逆にね。」と話しているそうだが、おそらく都市対抗野球大会が東京ドームで行われ、その間ずっとビジターや地方球場を回ることになる7/13~7/26までを勝率5割弱以上で乗り切ることが出来れば、俺は心配はいらないと踏んでいる。何故なら他球団はCS狙いに夏休みから切り替えていくからだ。*2まあこれを加味すると巨人がこれからもう1段階ブーストかかるのは間違いないので、もうほぼ優勝確定ですねこりゃ。あとは2位3位争いを9月に行う資格を、巨人ヤクルト以外の残り4チームが取りこぼさないようにできるかがカギだろう。まあそういうとき最も重要になる試合は何だと言われたら、それは最下位のヤクルト戦になるんですけどね。これを確実に取れるか取れないかが最終的に運命を左右することになると思いますよ。ええ。

 

最後に

今年のプロ野球はクソつまらんね。まあ巨人ファンの俺としてはバカ面白いんですけど。まあ後半戦はCS争いを落ち着いて見つつ、マジックが点いたら優勝が決まる試合の予想でもしときますかね。頑張ろ頑張ろ。

*1:それどころかDeNAの連敗は止めてしまった

*2:そうでもしないと戦力が1位のチームより劣っていると証左された中、連続して襲いかかる6連戦地獄を乗り切ることなど出来ない。

埼玉県民が合宿へ行くのにあえて在来線に乗ってみる【Part2 群馬県編】

はじめに

前回もこのようなスタンスで書いたと思うが、この記事ではあくまでも「それなりに早く、それなりに安く移動する」ことだけを主眼に置く。「合宿のくせに単独行動とかナンセンスすぎたろ」的な批判は一切受け付けていない。*1とりあえずそれ念頭に置いて、「合宿に途中から参加することになった」「この辺の地域に行く用事がある」みたいな人は見てってくれよな。

強制的に単独移動を強いられることになった人たちへ

こういう話題をする以上、(本来はPart1の時点で触れるべきだったが)このような人種たちへの労いも挟んでおかねばならないだろう。

大型の貸切バスの乗車定員は大抵「2座席が10並んだ列が2つと、最後尾に5座席、補助席が8座席」の53人。なので6~70人規模の団体だと、合宿担当の人が2年生男子あたりに肩をたたき、貸切バス以外での帰宅を命じられたりする場合がある。*2こういう時は、もう仕方がない。合宿担当が最大人数の最大幸福を考慮した結果そうなったのだから、腹括って帰ろう。

というか、この記事はそういう運命を背負ってしまった人向けにも書いている。大丈夫、埼玉県民ならバスで学校まで行ってから帰るよりもずっと早く家に着けるから。頑張れ。

筆者が在来線移動をオススメする理由

1.移動環境がかなり良い

新幹線と貸切バスとの比較であれば、大宮駅に近い埼玉県民は所要時間と移動環境の両方で新幹線が圧勝だが、在来線でも下れば下るほど足を伸ばせるようになる、

また、貸切バスに乗る場合は、乗るために学校に行くまで、または降りて学校から帰るまでの負担がネックになる。大荷物を持って通勤ラッシュや乗り換えをかいくぐらねばならない。朝っぱらや帰路で戦争するくらいなら最初から在来線に乗った方が人混みを避けられるのでラクだ。

 

2.所要時間は……?

本記事のメインテーマ。群馬方面へは

  • 一旦東京へ南下してから貸切バスで行く
  • 在来線でひたすら北上

のどちらが早いのか。先に結論を書いておこう。はっきり申し上げて、群馬県ならよほどのことがないかぎり所要時間は最初から在来線に乗る方が短い。

なぜここまでスパッと言い切れるのかと言うと、貸切バスで行く場合に確実に通る関越自動車道には、休日や年末年始に絶対に渋滞する魔のエリアがあるからだ。それは高坂SA花園IC。詳しい原因はこのへん(関越道の猛烈渋滞なぜ起こる? 埼玉に「高坂SA」「花園IC」の2大関門あり | 乗りものニュース)に書いてあるが、これが災いして貸切バスはナビで出てくる時間よりもずっと到着までに時間がかかってしまう。*3わざわざ東京まで来てそんな思いするのも嫌でしょ、特にバス酔いやすい人は。

そうなってくるとまあ埼玉県民は勝手に北上した方がいいですよねというロジックになるわけである。

 

それでは、群馬県(と甲信越地方)に関して具体的に地域を分け、想定ルートを確認しておこう。

なお、一部地域は後日別で記事化する予定です。

群馬県東部

太田、伊勢崎といった南東部方面は、値段的には東武本線一択。金券ショップで800円くらいで売ってる東武鉄道株主優待乗車券を握りしめてひたすら北上するが良い。ワンチャンJR両毛線に乗ることもあり得るが、あの路線も東武伊勢崎線もめちゃくちゃ蛇行しているので運賃の跳ね上がり方が半端ないことを考えると、株主優待で一定以上の上げ幅をチャラにできる東武を途中からでも使うのが良い。*4高崎線沿いに住んでいる人は太田駅-熊谷駅間伊勢崎駅-本庄駅間のバスも考慮に入れておこう。ちなみに春日部から館林まではおよそ50分、太田までは1時間20分ほど。まあまあ近い。

北東部方面に関しては、桐生はJR使うか東武使うか正直微妙。痒いところに手がとどくのは東武桐生線の方である。赤城以北は三セクが支配しているので、運賃の跳ね上がりはやむなしだが、乗り換え駅にも注意してほしいところだ。ただしこの辺でも一旦南下してバスで向かうより最初から在来線で行ってしまった方が早いことには早い。

なんだかんだいってこの地域は田舎と思われている割には公共交通機関が一応は存在する。*5東武様様と言ったところか。

群馬県西部

JR高崎線上越線の独擅場。もうこれしかない。大宮から高崎まで1時間20分、1320円。

ただこの辺は、JRより西を走る私鉄民は東飯能駅小川町駅で乗り換えて八高線ディーゼル車のお世話になるしかないか。後は的場駅から川越的場停留所まで行って高速バス。どっちにしろあまり電車*6が走ってないのでしんどい……。

 

ここまで書いたんですが武蔵野線の存在をすっかり忘れてました。乗ろ乗ろ。んー武蔵野線乗ろ乗ろ。東所沢駅が始発の電車が多いから、なるたけ東武東上線朝霞台駅/北朝霞駅まで行きたいところだ。

長野県北信地域・長野・佐久・上小地域

軽井沢とか、飯山とか、上田あたりの、だいたい長野県の北東から北にある方。首都圏からだと、どのルートを使おうが群馬県を経由して向かうことになる。んでもってはっきり言いますが在来線では無理です。電車が全然来ないとかそういうんじゃなくて、新幹線の煽りを受けて県境部分が廃線になりました。詳しく知りたい人はここを見てね!)サークルの合宿でここに行くなら、素直にみんなと一緒に行きましょう。えっちらほっちら関越自動車道を下り、藤岡JCT北信越自動車道を進むルートで向かうはずです。どうしてもあぶれちゃってできるだけ安く行きたいなら、池袋か大宮か、もしくは東武東上線を下って途中の高速道路内の停留所から高速バス乗るしかないです。はい。

長野県松本・諏訪地域

長野県中部。山梨県を経由して向かう方。いずれ書きます。

新潟県

下越中越上越に分けていずれ書きます。

こちらも水上から先に行くことになるのでやや過酷です。

*1:俺も「サークルの合宿は1人だけで行かせてください」なんてやついたらそいつやべーと思う笑

*2:俺が見たケースでは合宿後の予定を加味し自分から名乗り出て1人で帰るケースがあった。

*3:これからサークル合宿へ行く予定のある人は「高坂SAで下ろされたら地獄真っ只中、上里SAで下ろされたら高速道降りるまではウイニングラン」と覚えておくとよい。

*4:実際にこの方法で群馬県太田市にある球場に行きました。後々記事を書きます。

*5:ただし市街地中心部じゃないとしょぼい。

*6:八高線は「電車」ですらないけど。

俺は最近めっちゃ元気

俺は最近めっちゃ元気である。元気すぎてどんなことも出来てしまう。今日も自分の才能が怖すぎた。

最近めっちゃ元気だから、電車内でつり革を掴み損ねてバランスを崩した。最初俺はつり革を引き千切ったのかと思ったが、実際は掴み損ねてた。そして手すりに頭をぶつけた。めっちゃ元気なので「っつーーーー」という無声音を出しながらすぐに姿勢を直したが、またふらついて周りにめっちゃ謝った。謝るときもめっちゃ元気である。

最近めっちゃ元気だから、講義中に独り言が止まらなくなった。元気が溜まってくるとだんだんこの症状が出始めるのだが、最近は大半の講義で出るようになっている。さらに顔の引き攣りとかも無意識に出てくるようになった。表情筋もめっちゃ元気な証拠である。

最近めっちゃ元気だから、食べてた昼ごはんの味が消えた。元気すぎてマジシャンになった例である。とはいえシーザーサラダなので元々そんなに味がないと言えばそんな気もする。めっちゃ元気が故に完全に消してしまったのでそこはあまり気にならない。

最近めっちゃ元気だから、夜中に突然大声を出して目覚めた。めっちゃ元気なので電気はつけっぱなしのまま寝落ちして、からの飛び起き。コンボが綺麗すぎて元気がもっと湧いてくる。そして元気に朝もう一度起き、元気すぎて味噌汁を服にこぼしてフィニッシュ。元気で惚れ惚れするような流れである。

最近めっちゃ元気だから、家庭教師的なバイトの最中に別の世界に行きかけた。相手には気づかれていなかったっぽいので、そのままトイレに行くフリをしてビルの階段で別世界を楽しんだ。気づくと一瞬で時をワープしている。元気が故に為せる技である。

最近めっちゃ元気だから、元気な分過去の反省をする機会が多くなった。元気なのでどんどん細部まで思慮が行き渡る。とはいえ過去のことなのに加えて元気すぎるせいか、対策が出てこないのはご愛嬌。やはり元気なのも玉に瑕である。

最近めっちゃ元気だから、友人に調子を聞かれて「めっちゃ元気」と答えたら、めっちゃ元気としか頭に思い浮かばなくなった。今日投稿したかった他の記事を差し置いてめっちゃ元気であることを主張するなんて、俺はなんてめっちゃ元気なんだろうか。

 

いやー元気すぎて元気がまた湧いてくる。元気の連鎖。

俺は最近めっちゃ元気。

俺は最近めっちゃ元気。

俺は最近めっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃめっちゃ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元気。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はあ

大型連敗が多発した異常なシーズン、2017年のプロ野球を振り返る

f:id:samchy_pason:20190608002835j:plain

はじめに

ヤクルトファンからしたら、こんな記事を今頃投稿して何様のつもりだ、炎上覚悟なのかと思われるかもしれないが、筆者がこの記事の執筆を開始した日はGW中であることをまずは断っておきたい。ちなみにその日に書いた記事の出だしは以下のとおりである。

「6/11(火)からは、巨人の交流戦3節目、西武とのメットライフドームでの3連戦が始まる。特に何でもない交流戦の一幕じゃないかと思われるかもしれないが、我々巨人ファンにとってはそうもいかない。なんせこの交流戦メラド3連戦は、2年前3タテを食らい、あの伝説の13連敗を記録した忌々しきシリーズなのだ。

今回は、そんな2桁連敗が多発した2年前、2017年のNPB公式戦を今一度振り返ってみよう。」

まさかヤクルトがあのような状況に陥るとは思ってもみなかったが、俺を含めた巨人ファンにとってはこれから因縁の3連戦が控えているということで、今回は忖度をせずこの記事を投稿する。

NPBにおける連敗の目安

5連敗…およそ1週間勝ち無し。どこかのチームに3タテ*1を食らい相手がウキウキになる。2度経験するとそのシーズンでの優勝が厳しくなりがち。

6連敗…先発ローテーション6人全員白星無し。監督がベンチやオーダーのテコ入れをしだす。

9連敗…リーグ優勝チームの公式戦最多連敗記録。*2表ローテの投手の誰かが先発した試合で確実に2連敗していることになり、この辺からファンが荒れだす。

10連敗…2桁の大台。クライマックスシリーズ出場チームの公式戦最多連敗記録。*3人気球団の場合はスポーツコーナーの枠が短い一般ニュースにも映像付きで取り上げられるようになる。

11連敗…およそ2週間勝ち無し。通常のリーグ戦なら連敗中に対戦したチームとまた対戦というケースが発生する場合が多い。楽天の公式戦最多連敗記録*4であり、この辺から各球団の連敗記録更新がチラつく。

その後、各球団の連敗記録が立ち並び……、

16連敗セ・リーグの最多連敗記録。1970年*5と2019年に2度ヤクルトが記録している。2019シーズンの暫定最多連敗記録。*6

18連敗…ロッテが1998年に記録した、NPBの公式戦最多連敗記録。

ってな感じ。

 

んでもってこちらが2017年の大型連敗集。

1位:14連敗/ヤクルト(7/1~7/21)
2位:13連敗/巨人(5/25~6/8)
3位:10連敗/ヤクルト(5/30~6/10)
3位:10連敗/日本ハム(4/14~4/27)
3位:10連敗/楽天(8/23~9/3)

この大型連敗の多発が近年でどれだけ異常だったかは、こちらのフルカウント社の記事を参考にしていただければ良いと思う。

full-count.jp

列伝

13連敗/巨人(5/25~6/8)

大型連敗して成績が落ち込み話題になるチームの特徴は「強いところから徹底的に捲られる」ところだったのだが、今回の巨人の場合は「パ・リーグから総じてカモにされる」というニュータイプの大型連敗だった。*7

珍事はこの球団の連敗記録自体だけでなく

交流戦抜きの同リーグレギュラーシーズン125試合では2位なのにBクラス(交流戦開始後史上初

・連敗開始の前日から数えて14試合連続被本塁打NPB記録

菅野智之が2試合連続で5失点以上を喫する大炎上(菅野のキャリア史上初*8

といった具合。冒頭のスコアも見てもらえるとわかるが、しっかりと打たれ、しっかりと抑えられ、結果交流戦前半戦全て負けるとはさすがに誰も思いもしなかっただろう。また、外国人運用にもこの時期はてこずり、マギー・カミネロ・マイコラス・マシソンの4人体制にオールスター前までは固まらず、外国人野手に見切りをつけられぬままチーム状態がずっと不安定だったのもBクラスの要因としては大きい。

10連敗・14連敗/ヤクルト(5/30~6/10・7/1~7/21)

21世紀に入ってからのヤクルトは、初年度の2001年に優勝して以来浮き沈みが激しかった。とにかく主力級の投手野手とベンチの差が激しく、ひとたび誰かが離脱したり不振に陥ったりすると一気に転がり落ちるが、いざハマると急上昇という、非常に斑のある球団で、それを一番理解してるのはほかでもないファン自身であろう。

2017年は防御率、打率、得点、本塁打、失策数全てがリーグワーストに終わり、その極致が現れた形となった。特に投手陣のなかでも石川・秋吉・ルーキのスランプは連敗を加速させる要因となり、小川・星の疲労骨折という形で重い代償を払わされるという結末に。この年のドラフトで社会人投手に凸りまくったことは言うまでもない。

打撃陣は坂口とバレンティン以外見どころ無し。川端のヘルニアの影響でサードが空いたが、最後までこれといった代役が出ることなく、上位打線からカード不足に陥った。

10連敗/楽天(8/23~9/3)

10連敗してクライマックスシリーズに出場したチームは、これまでの延べ72チーム中2チームだけ。そのうち1チームがこの楽天だ。

楽天の2017シーズンはお盆までソフトバンクと熾烈なデッドヒートを繰り広げていたが、6連敗、1勝を挟んだ後引き分け込みの10連敗で一気に転げ落ち、炎獅子ユニフォームで連勝を重ねた西武にも順位を抜かれて3位に終わった。

前半戦は2~4番に強打の外国人打者をそろえ、小技に頼らずボコスカ打ち勝ってきたが、後半戦になるにつれ打線が低調になり、緻密な野球をしてこなかった反動が一気に来てしまうという惨状に。

しかも8月はAクラスのソフトバンクと西武に0勝11敗1分。*99月の頭のソフトバンク戦でも3タテを食らって10連敗。さらにこの3連戦中では36イニング連続タイムリー無し、10連敗中の平均得点は2.27点と本当に貧打にあえいだことが分かる。エースの則本昂大が必死に投げながら崩れ落ちた、9月3日のあのシーンを鮮烈に覚えている人も多いだろう。*10 

ちなみに8月中に楽天から8勝1分とまくりにまくった西武はこの期間の平均得点4.55点と、楽天の倍の得点を稼いでいた。

なお、この連敗はそれまでの大躍進と8月の大ブレーキの原因になったペゲーロの2軍落ちという形でけりがつけられることになる。

10連敗/日本ハム(4/14~4/27)

日本ハムはシーズンを通して毎月調子がぐずつく週があり、連敗が始まればストップ、また始まってストップを繰り返していた。*11

それもそのはず、大谷翔平の離脱で投手陣が格落ちしたこと以上に、西川遥輝しか頼れるレギュラーがいない打線が慢性的な得点力不足を引き起こした。特に中田翔の不調、近藤健介の離脱をはじめとしたクリーンナップの弱体化の影響は大きく、打率・本塁打・得点のすべてでリーグ5位。確かにこれでは勝てるゲームも勝てん。

まあそれのさらに下を行っていたのがロッテだったんですけれども。

 

最後に

筆者はあの13連敗が起こった後、ベローチェの店内で友人に悲痛な声で電話をすると同時にある決心をしていた。「この連敗さえなければ」と嘆くのはやめよう、と。

頼みの主力が同時に不調に陥ればダメ、誰かが大いに崩れてもダメ、テコ入れしても裏目に出ればダメ。

1つの勝ち星を得ることが難しいと実感する瞬間は、野球ファンであれば幾度となく訪れるが、そこに競争原理がある限り、お互いに容赦は無いからこそ難しいのだと、同時に気づかされるのである。

*1:同一対戦カード3連戦3連勝

*2:1992年ヤクルト、2015年ヤクルト。8連敗しての優勝は1971年阪急、1990年西武、1994年巨人の3例。

*3:2012年ヤクルト(3位)、2017年楽天(3位)。9連敗しての出場は2009年ヤクルト(3位)、2011年日本ハム(2位)・西武(3位)、2014年広島(3位)、2015年ヤクルト(1位)の5例。

*4:2005年に2度記録

*5:8/4~8/25

*6:6/7現在。

*7:ただし交流戦最多連敗記録は11連敗で日本ハム(2005)が記録。

*8:2018年と2019年に2度目、3度目の2試合連続5失点以上を記録

*9:全体では7勝18敗1分。

*10:則本は8/19 9回自責2、8/26 8回自責1、9/03 9回自責1という3戦のピッチングでいずれも負け投手になっている

*11:2019年で言えばここまでオリックスがその傾向にある。

プロ野球の2軍球場にいる観客あるある

f:id:samchy_pason:20190531203842j:plain

ファイターズ鎌ヶ谷スタジアム。この日は怪我明けの大谷翔平指名打者で出場し、本塁打を放った。

2軍球場。そこは陽の目を常に浴びる1軍とは違い、かんかん照りの太陽の下、実戦を通して選手同士がしのぎを削ったり、レベルアップをしたりする場所。そこでは選手とファンとの距離が近く、独特の雰囲気が流れている。

是非野球が好きなら一度は行ってほしい場所だが、今回はそんな2軍球場に来るファンたちの特徴を紹介することを通じ、魅力を伝えていくことにしよう。

 

なんだかんだ土休日は人が多い

そのキャパシティの割には土休日は人がめっちゃ来るので、当日券が買えないこともしばしば。まあ買えなくても丘の上から観戦できたりする場合もあるし、特定の選手のプレーを見たい場合はあえてそうする人もいるけどね。だから完全に2軍球場もビジネス化して集客力を高めた日本ハムは先見の明がありよりのありなんだと思う。かといって集客のためにミーハードラフトするのは……、まあ、それはまた戦力になるかならないかが4,5年経ってやっと判断着くものなので何とも言えん。

マジでいつ仕事してるのか分からないくらいほぼ毎日行ってるんじゃないかという固定ファンがちらほらいる

ガチでいる。嘘だと思ったら長期休暇中の平日の真昼間に2日連続で行くといい。「昨日も見た!」みたいな人がいっぱいいる。この人たち選手の性格や、怪我の状況、さらには車のナンバーとかまで把握していますからね。脱帽モノですよ。

バズーカみたいなカメラ持ってる人がいる

1軍と2軍を行ったり来たりしている顔のいい選手」に必ずと言っていいほどついて回る、その選手の顔が好きなややオタク気質の女性ファンが特に持ってるイメージ。観客席の最前やブルペンのすぐ隣のスペースを確保して、ネット越しに撮影している。もちろん試合中のプレイだけでなく、アップの様子もカメラに納めたいがためにこのような人々の現場入りは頗る早い。最近はこういった画像がTwitterによく放流されるので、普段2軍の試合を見に行けないような人々も特定の選手の近況を気軽に知ることが出来るようになった。

サインをもらうときの動線が初見でもわかるくらい周りがこなれている

2軍球場には「サイン列」と呼ばれる、試合前後の選手たちにサインを求めて形成される列がある。球場ごとにローカルルールのような形でファンたちが自主的に並ぶが、大抵はこなれている人のもとについていけば良い。*1

数年ほど前にリニューアルされた球場に関しては、サイン列が自然とそこに形成されるように設計がなされているケースも。*2

女性ファン同士がLINEで情報を交換している

「近くの売店に誰々がいた」「今日あの選手は親子ゲームで1軍にも出るらしい」などの情報を逐一共有しながら追っかけをしている集団がいる。ヤクルトの場合は「高津監督ー!」と声を出していた、おそらく世紀の変わり目ごろにファンになった人たちがそれに当てはまるケースだった。

この人たちと会話すると色々とトリビアが聞けたりするので面白いぞ。

1人で必死に声出し応援をする人がいる

特に人気球団の2軍球場で見られる。2軍に出る選手に選手応援歌は基本存在しないので大抵はコールが中心。ケーブルテレビなどで中継を見ていると、デカい声が響き渡る中ゆるーく試合が進んでいくように見えるので、1軍の雰囲気に飽きて試合を見ると新鮮さがある。がしかし現場へ行くと若手は結構必死にプレーしてるし、そして何より暑い。

なんやかんやみんな暑さ対策はしっかりしてくる

球団帽を着たり、グッズのタオルを頭にかけたり、カメラを持ってくる人は日よけも装備して直射日光を避けようと努力している。いや、あの、マジで暑い時は本当に暑いですよみなさん。基本屋根ないし、日傘させないし、場合によっては近くにコンビニとかないし。ほんと、是非行っていただきたいんですけど、マジで熱中症だけは気をつけてください。

 

おわり

*1:ただし前の方を陣取りたいなら早起き必須

*2:ビジターチームに関しては球場によってもらえるところともらえないところアリ

【主観で語るスポーツダイジェスト】韓国プロ野球 四死球の応酬+ロースコア展開=無間地獄 - LG 対 NC 2016KBOプレーオフ3回戦 2016年10月24日

←Part2 大相撲 栃煌山 対 旭天鵬

f:id:samchy_pason:20190524154856j:plain

この試合のフル動画はこちら。

www.youtube.com

3年前の2016年。俺は浪人中、韓国や台湾のプロ野球にどハマりし、予備校での授業が終わっては家の近くのマックに籠って中継を見ながら勉強する日々が続いていた。大学別模試まであと2週間というなか、韓国プロ野球KBOポストシーズンに突入。佳境に差し掛かった2016年のKBOの、そのプレーオフ第3戦。打高と言われるKBOの中でも、歴史的なとんでもないゲームになるとは、18時のプレイボールの時点ではまだ微塵も思っていなかったのだった……。

続きを読む

第92回五月祭でタピオカを出店する屋台一覧

  • はじめに
  • 表記の仕方について
  • 工学部エリア
  • 安田講堂エリア
  • 赤門エリア
  • 最後に

はじめに

5月3日配信分は諸般の事情により休刊といたしました。事後報告という形になってしまい申し訳ございません。

次回予定の5月17日配信分も休止といたします。理由はこの記事で察してください。なお、今回の記事で変更および修正すべき点が出た場合はこの記事を5月17日までに更新いたします。

 

最終更新日 2019/5/13

 

タピオカブーム再到来とその仕入れ値の安さから、東京大学の学園祭で死ぬほど見かけるのが、各団体の出すタピオカの露店。特に五月祭は気温が高く、冷たい飲み物が好まれるせいか、まるで雨後の筍のようにあちらこちらで売られています。

当記事ではそんなタピオカの屋台を、本郷キャンパスをエリアごとに分けたうえでリスト化したものです。

今年は第92回五月祭公式サイトで検索したところ、合計30以上もの屋台があるそう*1なので、全部飲んでレビューしてやろうかとも一時期思っていましたがやめました。無理です。ってかこんだけあったら競合して共倒れするんじゃねーか?まあいっか……。

個人的に非常に都合が良いので北側(東大前駅方面)にある屋台から紹介していこうと思います。

f:id:samchy_pason:20190508121040j:plain

表記の仕方について

[店名…五月祭公式サイト内の企画紹介ページと紐づけ]:[場所](団体名…公式サイトがある場合はリンク紐づけ*2

その他、屋台の持つTwitterSNSがある場合は表記します。*3

*1:あくまでも「タピオカ」と検索窓に入力して出てきた屋台を1つ1つチェックしながら表記したり、Twitterでサーチをかけて自分だけで確認しただけなので、実際はタピオカを含む商品を販売していない可能性もございます。

*2:クラスの場合は、特に断りの無い限り2019年度入学のものを指します。

*3:サークル公式Twitterや新歓用Twitterは掲載しません。

続きを読む

埼玉県民が在来線に乗って合宿へ行ってみる【Part1 千葉県外房白子編】

f:id:samchy_pason:20190427162845j:plain

白子・サンライズオーツカのグラウンド。この辺りはテニスコートも多く、夏季にはスポーツ団体が合宿を目的に押し寄せる。

みなさんは学生として、部活やサークルの合宿でこんなことを経験したことはないだろうか。「合宿の最初の方に別の用事がかぶった」「団体のOBOGとして前乗り/後乗りしたい」「バスの定員の関係上自分だけハブられた」などなど、合宿に集団で向かう流れから外れたことだ。

今回は、そんな状況になったとき、レンタカーも高速バスも使わずあえて鉄道、それも在来線普通列車オンリーで行くことを想定し、この記事を書いた次第である。埼玉県にお住いの人もそうでない人も、また外房方面に行くわけではない人も、目的地までの手段を今一度考えるきっかけにしていただきたい。

続きを読む

タピオカドリンク店の客第1号になった話【Part5 騒豆花 新宿ミロードモザイク通り店編】

←Part4 OCHABA ルミネエスト新宿店編

f:id:samchy_pason:20190420091025j:plain

2019年3月29日、時刻は8時45分。2日前から当日まで東京はなぜかグングンと気温が下がり、エグすぎる寒暖差に身を震わせる中、*1俺はJR新宿駅南口にやってきていた。

今回のお目当ては騒豆花のタピオカ専門コンセプトショップ。もともとは新宿ミロードの8階に店を構えていたが、今回モザイク通りに専門店を進出させた。 

ってかそもそも読者は新宿ミロードとかモザイク通りって何か知ってんのかな?

うーん、

説明しよう!!!!!!!!! 

*1:29日が最高気温8.7℃で最低気温6.8℃、前日28日が最高気温16.9℃で最低気温12.8℃だったそうである。

続きを読む

タピオカドリンク店の客第1号になった話【Part4 OCHABA ルミネエスト新宿店編】

←Part3 TP TEA 池袋東武店編

                         →Part5 騒豆花 新宿ミロードモザイク通り店編

2019年3月22日、時刻は9時45分。

f:id:samchy_pason:20190331230148j:plain

f:id:samchy_pason:20190331225707j:plain

本日も一番乗りでやってきた。平日朝、通勤ラッシュを過ぎると人通りがガクッと減る新宿駅東口に、例によって待ち続ける。

今回訪れたのは「日本初の日本茶ミルクティー専門店」と銘打つ「OCHABA」(オチャバ)ルミネエスト新宿店。ま、今回もぼちぼち紹介していきますか。そのあとに起こったことも含めて、ね。

続きを読む